アナハイムディズニー1人旅⑥ ~感動のワールド・オブ・カラー~
■5日目
この日はディズニーリゾートで過ごせる最終日。
やり残したことがないか確認しつつ、
まずカリフォルニア・アドベンチャー・パークへ。
朝一番でミッキーのフィルハーマジック
(Mickey’s PhilharMagic)へ。
内容は日本と同じですが、名曲を英語で楽しめます。
リニューアルで、リメンバーミーのパートが追加。
日本ではまだ未鑑賞だったので満足です🥰
基本5~15分待ち
一度にたくさんのゲストが入れる仕様なので、
上映のタイミングが合えば待ちません
プレショーはドナルドのモニュメントくらいのみで、
日本と違い結構寂しいです🥺
場内はわたし含めて数組でした
このままモンスターズ・インク マイクとサリーのレスキュー
(Monsters, Inc. Mike & Sulley to the Rescue!)
に、10分待ちで乗ります🚖
2人×3列 6人乗りのタクシーに乗って、
モンスターズ・インクの映画を追体験。
以前訪れた十数年前は、常時10分待ちでしたが、
日中で20~50分待ちと大人気でした。
アトラクション外観
カラフルで目立ちます🌈
子連れに人気なので、
1人で並ぶのに勇気がいります←
ブーのドアを探すシーンは見ごたえあります!
最後にロズが出てきます
色々話しかけてきますが、英語なのでよく分からず💦
この日のランチはカーズランド内、
フローのV8カフェ(Flo's V8 Cafe)にて、
フライドチキンを注文🍗
油っこくなく、ジューシーでおいしかったです✨
フライドチキンが3つ🍗
炭水化物なしなので、結構余裕で食べれました
夜はこんな感じで、ネオンがとても綺麗です✨
ディズニーランドに移動して、
園内とお土産屋さんをゆーっくり散策します。
ベンチに座ってゆったりしつつ、写真を撮ったり。
連日遊んでいたので、最終日はスローペースでした。
メインストリートの入り口右側
ディズニー・ギャラリー(The Disney Gallery)
ウォルトがディズニーランドの構想を練った際に、
実際に座っていたというベンチ
パークの模型やアトラクションの構想案など、
ファン必見の資料がたくさん
この5日間、何度も通った光景
メインストリート・ビーグル
(Main Street Vehhicles)は、
本物の馬が引くタイプのものもあります🐎
一番奥のエリア:トゥーンタウンへ行き、
ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ
(Mickey and Minnie’s Runaway Railway)に、
30分待ちで乗ります🚃
ディズニー100周年記念で、
今年の1月に出来たばかりのアトラクション!
外観・Qラインが素晴らしいです✨
アトラクション外観
その名も「エル・”キャピトゥーン” シアター」
Qラインには、歴代映画のポスターやオブジェなどが、
たくさん展示されています。
4人×3列のライドが3つの構成
グーフィーが運転する汽車が引っ張ります
「あの」グーフィーが運転するので、
何も起きないわけもなく、、、笑
アトラクション内部
背景は全てアニメーション!
思い残すことなく夜まで満喫し、
カリフォルニア・アドベンチャー・パークで
ワールド・オブ・カラー(World of Color)
という水上ショーを鑑賞しました。
無料の鑑賞エリアに入るには、
バーチャルキューというシステムで、
アプリ上で予約が必要です。
※具体的な解説は、別記事を書く予定です。
ウォータースクリーンに映像が映り、
名曲と共に噴水が空高く噴きます💧
■最終日
Liftで配車した車に乗って、
ロサンゼルス トムブラッドレー空港へ。
早めに保安検査まで済ませ、
出国エリアのショップや飲食店を見て回ります。
最終日のランチはパンダエクスプレス🐼
日本にもありますが、本場&お米が食べたく、
丼物を頂きました🍚
注文の仕方はまず、BowlかPlateのどちらかを伝え、
主菜と主食を選びます。
Bowl:主菜1品+主食1品
Plate:主菜3品+主食1品
となり、指差しでもOKだと思います♪
他のお店より長蛇の列で大人気😋
中華が食べられる環境が少ないから??
エビの炒め物+白米のBowl
主食はチャーハンや麺もあり、
ハーフ&ハーフも出来ます
SQ11便(ロサンゼルス 12:45発、成田 翌日17:30着)
こちらのフライトで帰国🛫
機内食のハンバーグ、おいしかったです✨
またシンガポール・スリングが飲める!!
とのことで、迷わずお願いしました🍸
予定より30分ほど早く成田に着き、
自動ゲートの為楽々入国です♪
■あとがき
アナハイムから一歩も出ない旅でした(笑)
ずっとディズニーリゾートにいれる、
夢のようなひと時でしたが、
「ディズニーだけなら4泊でもよかったかな、、、」
というのが正直な感想です💦
詳細な感想やシステム面など、
書き切れなかったことは、個別記事で随時出す予定です。
良ければぜひご覧いただけると嬉しいです😭
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す