アメリカで配車アプリ UberとLyftを使ってみよう!~実践編~

運転手.png__PID:5c92c909-4dcb-453b-8687-beddbe972461

今回は配車アプリ Uber/Lift上で、
実際の配車方法・支払い方法について、
解説をしていきます🚗

配車方法

Uber、Lyftどちらも方法は簡単で、

1.出発地と目的地を入力
(出発地はGPSで、現在地を選択可)

2.車種を選択

3.オーダーとドライバーがマッチすると
配車が確定、カードで支払い

といった流れになります。

IMG_9152.PNG__PID:3f931a13-547b-4069-bbe9-58fa54d95c21

Uberで空港から乗る・向かう際は
航空会社を選択してターミナルを選びます。
スキップすることも可能です。

IMG_9148.PNG__PID:1a13547b-b069-4be9-98fa-54d95c21a772

Lyftの場合、直接ターミナルを選びます。
航空券のeチケット控えで、
事前にターミナルを確認しておきましょう✨

車種について

Uber、Lyft共に、車種を選択できます。
それぞれ下記の通りです。

Uber

Pool:相乗り
Uber X:4人乗り普通車
Uber Comfort:4人乗り 足元が広い
Uber XL:6人乗りファミリーカー
Select:4人乗り高級車
Black:プロが運転する黒塗り高級車

ざっと上記がUberの車種です。

SUVとLUXと呼ばれる、
超高級車もあります✨

どんな車か気になる方は、
ホームページで見てみてください🚗


基本的に1~2人であればUber Xで
十分乗り切ります!

(荷物が多い・大きいなら、
UberXLでもアリかもしれません)

Poolは料金が安いですが、
到着まで時間がかかる場合があります。

また他の同乗者も荷物がありますので、
そのあたりの配慮が必要です。

Lift

LyftもUberと似たような形でして、

Line:相乗り
Lyft:4人乗り普通車
Plus:6人乗りファミリーカー
Premier:4人乗り高級車
Lux:4人乗り黒塗り高級車
Lux SUV:6人乗り黒塗り高級車

が主な車種です。

こちらもUber同様、1~2人であれば、
Lyftで十分だと思います。

なおUberと異なるのは、
迎えに来る時間のオプションによって、
料金が変わるという点です。

IMG_9151(1).PNG__PID:823f5799-5095-4985-9339-a7529da04b10

車種:Lyftの場合、
迎えに来る時間が早いほど
料金が高くなります

乗車と降車

乗車と降車についてですが、
特に難しい事はありません。

・自分の手配した車が来たら乗る
・目的地に着いたら「ここで降りて」と言われるので降りる

本当にこれだけです😂

ただし、

・車の乗り間違い
・目的地の指定ミス

上記2点には、
十分気を付けてください⚠️

わたしは乗り間違いを用心して、

1.車種とナンバーを確認
2.アプリの画面をドライバーに見せる

と相互確認をしていました。

チップの払い方

チップは現金ではなく、
乗車後にアプリ上で支払います。

相場は10%から20%です。

乗車中に支払うことも出来ますが、
到着直前にドライバーの態度が豹変した、大幅に道を間違えられてしまった、というトラブルも0ではないので、
乗車後がベターだと思います。

uber チップ.png__PID:f3e667ca-5a2d-4c9c-af44-c9680bd7afb1

Uberはこのように、
打ち込んで任意の金額を支払います。

lyft チップ.png__PID:67ca5a2d-8c9c-4f44-8968-0bd7afb1d9b5

Lyftは料金の15%、20%、25%
と、自動で計算してくれるので楽です。

まとめ

「一般ドライバーの車に乗る」 と聞くと、不安に思われる方もいるかもしれません。

わたしも実際、結構不安でした💦

しかし実際は、気さくにお話してくださったり、空調を気にかけてくださったりと、優しい方ばかりでした。


配車のおかけで移動がかなり楽でしたし、ドライバーからいろんなお話を聞けて、大変良い経験になりました✨

はじめは短い距離で使ってみるのもアリだと思います🐣