


「自分で収穫した野菜には愛情が湧くんだよ」
ある生産者の方はこんなことを仰っていました
食育や自給率アップという言葉が注目されるなか
実体験に基づき自分の食べるものに
興味をもっていただきたいと私たちは考えています
収穫したり、おいしいものを食べたり
ときには生産者の苦労を肌で感じたり
そんな経験を通じて、食材に込められた思いや
食の大切さを感じていただければ幸いです
~ toretabeのイベント紹介 ~
2020年コロナ禍にスタートした「toretabe」
3年にわたり開催してきた恒例イベントをご紹介します!
たけのこの収穫体験

toretabeシリーズ1年のスタートを切るイベントは、たけのこの収穫体験です!ただ収穫するだけでなく、参加者様が制作した竹筒で炊くたけのこごはんや竹を使った DIY(2021,2年度:竹灯籠づくり/2023年度:竹食器づくり)など、たけ
のこ尽くしのラインナップ♪
ご飯の炊きあがりに近づくにつれ農園を包む春の香りが食欲を刺激します。
田植え

農園から少し移動したところにある田んぼで田植え体験!参加者みなさんで1列に並んで苗を植えていきます。
田植えのあとは「泥リンピック」を開催!ピンポン玉運びと台風の目をチームに分かれてお楽しみいただきました。
前年に収穫されたお米を使って、五平餅づくりにも挑戦!農家の自家製みそをつけて炭火で焼いていただきました♪
竹DIYと流しそうめん

夏といえば流しそうめん!コロナ禍の開催時は、ひと家族様に1台ずつ樋を作る作業から体験していただきました。
2023年には、榎本農園恒例の2階から竹を交差させた「ピタゴラ式」流しそうめんを参加者みなさまでお楽しみいただきました。迫力満点な流しそうめんで会場は大盛り上がり!
竹をDIYしてそうめんを食べる器とお箸づくりもご体験いただけます!
稲刈り

田植えがあればもちろん稲刈りも!空と黄金色の稲のコントラストを楽しみながら、すこし早めの稲刈り体験!
小さなお子様も保護者様とスタッフに見守られながら、鎌を上手に使って刈り進める様子が印象的です。
トンボや畑の仲間たちを探してまわるお子様の姿も♪
農園で用意したお米をお持ち帰りいただけます。
次回イベントのお知らせ

~ toretabeのイベント紹介 ~
2020年コロナ禍にスタートした「toretabe」
3年にわたり開催してきた恒例イベントをご紹介します!
たけのこの収穫体験

toretabeシリーズ1年のスタートを切るイベントは、たけのこの収穫体験です!ただ収穫するだけでなく、参加者様が制作した竹筒で炊くたけのこごはんや竹を使った DIY(2021,2年度:竹灯籠づくり/2023年度:竹食器づくり)など、たけ
のこ尽くしのラインナップ♪
ご飯の炊きあがりに近づくにつれ農園を包む春の香りが食欲を刺激します。
田植え

農園から少し移動したところにある田んぼで田植え体験!参加者みなさんで1列に並んで苗を植えていきます。
田植えのあとは「泥リンピック」を開催!ピンポン玉運びと台風の目をチームに分かれてお楽しみいただきました。
前年に収穫されたお米を使って、五平餅づくりにも挑戦!農家の自家製みそをつけて炭火で焼いていただきました♪
竹DIYと流しそうめん

夏といえば流しそうめん!コロナ禍の開催時は、ひと家族様に1台ずつ樋を作る作業から体験していただきました。
2023年には、榎本農園恒例の2階から竹を交差させた「ピタゴラ式」流しそうめんを参加者みなさまでお楽しみいただきました。迫力満点な流しそうめんで会場は大盛り上がり!
竹をDIYしてそうめんを食べる器とお箸づくりもご体験いただけます!
稲刈り

田植えがあればもちろん稲刈りも!空と黄金色の稲のコントラストを楽しみながら、すこし早めの稲刈り体験!
小さなお子様も保護者様とスタッフに見守られながら、鎌を上手に使って刈り進める様子が印象的です。
トンボや畑の仲間たちを探してまわるお子様の姿も♪
農園で用意したお米をお持ち帰りいただけます。
▼過去のイベント一覧▼
さいたま榎本農園
旅行企画 |株式会社フレックスインターナショナル
住所 |〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-35-2AD高田馬場ビル4階
メールアドレス|toretabe@flex-inter.co.jp
担当 |小島・桑原
総合旅行業務管理者 |小島 恵一
旅行条件書 |募集型企画旅行契約の部 / 国内募集型企画旅行旅条件書 / 旅行業務取扱手数料(国内)
会社情報 / 個人情報の保護について